ドラムのこと

上達する秘訣①

お久しぶりの更新です!
秋保ドラム教室発表会vol.3も残り約1ヶ月となり、みんなすごーく頑張っています!今年に入って一気に成長した生徒さんが多く私もビックリです!この調子で焦らず残り1ヶ月頑張りましょう!

さて、タイトル通り上達する秘訣が実はいろいろとあります。がむしゃらに練習をしたからといって必ずしも上手くなるとも限らないのが音楽の面白いところかも知れません。むしろ逆効果なことも。

というわけで上達する秘訣をちょっとだけブログに書いてみようと思います。レッスンではもっと詳しく教えます(笑)

今回の上達する秘訣は、、

演奏動画を撮る!(またはレコーディングする)

です!

これ以外とやらない人が多い!皆さん人類の最強アイテム、スマホを持っているのに!(笑)
昔は動画撮る機械もほとんどなかったのでレコーディングしかなかったですが今は誰でもスマホがある!(笑)
たくさん撮りましょう!そして時間経ってから動画確認をしましょう!
出来てると思っていたところが全然出来ていなかったり、逆にダメだと思っていたところがそこまで悪くなかったり。フォームが変だったり、変なところ叩いてたり(笑) 自分を客観視すると見えてくるものがたくさんあります。

自分が頭で描いて演奏していた音と実際鳴っている音が全然違うのでそれをなるべく同じ感覚にしていくと一気に上達します。(自分の声を録音して恥ずかしくなるやつと一緒です。自分の聞いてる音と他の人が聞こえてる音、違うんです。)

よくSNSで演奏動画上げてる方がいますが、やっぱり上達しますよね(笑) だって何回も自分の動画見るし、ダメなところがあればそれを直してもっと良い演奏になるまで練習するし。恥ずかしがりすぎて一生アップできない!って人もいますが、現状の自分のレベルとしっかり向き合って記録として載せるのが本当に効果的だと思います。

勘違いしがちですが、上手い子が演奏動画を乗せてるんじゃなくて演奏動画を乗せてた子が上達して結果上手くなっているって感じが多いと思います。

更にレコーディング(ドラムのみの音)をしてドラムだけの演奏を聞くと本当にドラム辞めたくなるくらい凹むのでおススメです(笑)

SNSにアップ・・・とまではいいませんが、まずは試しに演奏動画撮ってみましょう!そしてしっかり動画を確認しましょう!それが上達の近道です!

発表会まであと1ヶ月、自分の演奏としっかりと向き合って頑張っていきましょう!

きょうはこのへんで!(土日、ほぼフルレッスンで疲れました笑)

関連記事